
DIY日記 イプサム号 バンパー補修
2009年05月16日
最近チョット洗車に対するモチベーションが低いな〜(爆)とあれこれ考えていたら。
どうもキズだらけのイプサムのバンパーに原因の一つがあるんじゃないだろうか。(大爆)
いくらボディーはコーティングがバッチリで綺麗でも、あちらこちらにスリキズ引っかき傷だらけのバンパーでは...。
ちなみにこれはつい最近付けられたキズ。
壁にでも擦ったのか?。
あと昔バンパー補修をした所の塗料が剥げてきている。
反対側もご覧の有様!。
まぁ確かに我が家は出入り口がチョット特殊で、何度も切り返ししないと駐車場からも出られないし...。
でも...キズつけ過ぎ!。
さらに助手席側サイドにはこんなスリキズも(泣)。
ここは心機一転少し気合を入れなおしてバンパー補修にチャレンジしてみたいと思います。
なお今回の補修作業については、ソフト99さんのホームページに記載されていたバンパー補修ページを参考にして作業行いました。
補修パーツも一通り揃えましたので、職場近くのドライバーズスタンドにて約7千円の
出費となりました。
まあこれで上手に補修できれば安いものなんですが(苦笑)。
150番の耐水ペーパーでキズの部分を平滑にして行きます。
大まかにキズを平滑にしたら、汚れを濡れたタオルで拭き取り⇒シリコンオフで脱脂⇒
バンパープライマーを拭きつけ⇒プラサフを拭きつけ⇒フラサフ乾燥⇒プラサフ研磨⇒
シリコンオフで脱脂⇒塗料拭きつけ⇒クリアー拭きつけ⇒ボカシ剤拭きつけ等の作業を行っていきます。
マスキングに使用した幅広マスキングシートは非常に便利でした。
ホイール部分は家庭用ゴミ袋で代用しています。
何とか明るい時間に仕上がったのがこの画像。
細かい所を見れば色々けちが付く所もあるけれど、パット見には十分合格。
途中で失敗してやり直したりしていてあっという間に夜になってしまった。
ここは焦ってしまい...痛恨の液ダレを作ってしまったが!もう塗料も殆ど無いし、
遠目で見れば多分判らない(爆)だろうという事でOK(笑)としました。
後は1週間乾燥させて、仕上げ磨きを行い完了です。
管理人のように大雑把な人間にはこの作業はとても難しい!(爆)と感じた一日でした。



