
洗車日記 洗車研(ソフト99) B01 メンテナンス洗車
2010年07月04日
読者の皆様、お久しぶりでございます。
B01を施工してから気が付いたら2ヶ月も経過してしまいました。(苦笑)
管理人の休暇とお天気のタイミングが全く(ナゼダー!!! 爆)っていうほど合わず、
休暇の度に雨雨雨...。
やっと晴れた日にめぐり合えたと思ったら、既に7月になっていました。
又、久々に洗車日記をUPしようとしたら、知らぬ間にレンタルサーバーの通信制御がFTP
からFTPS対応に変更されており、設定情報の変更やらで丸々1週間かかってしまいました。
でっ、2ヶ月ぶりの洗車なのですが、画像でもお分かりになるように、とても2ヶ月洗車していない
とは思えないようなパッと見には綺麗な状態です。
詳細に見ていくと、ボンネットには小さな汚れの斑点がぽつぽつと出来ていますが、
雨染みとかデポジットでは無い感じに見えます。
ルーフも鳥糞跡が見える他は、目立つような雨染み・デポジット等は見られません。
サイド部分は多少泥はねが見られるものの、うわ〜汚ねっ!て言うほどでは無いと思います。
車全体を眺めて見ても、洗車前なのに光沢・艶も十分に感じる事が出来ます。
何故か長期テストのような展開になってしまいましたが、ここ2ヶ月間数日毎に雨天が続いた事を考えると、B01の防汚性は非常に高い(以前施工したTRIZより良いかも)事が分かります。
ルーフに水をかけて見ると、水滴の形は崩れてきているものの、綺麗に撥水しています。
ボンネットはこんな感じです。
薬剤の成分が発表されている範囲ではTRIZに非常に近い事から、管理人は勝手に疎水系の
薬剤とばかり思っていたのですが...、水滴の潰れ具合といい何かチョット違うような
気もします。
もしかしたら、汚れが蓄積されている為に疎水効果が弱くなっているだけかも...。
ソナックスのグロスシャンプー(チョット濃い目)にてシャンプー洗車を行いました。
洗車後の見た目は。
B01施工直後と比較すると、若干皮膜感が薄れてきている気がしないでもないのですが、
光沢・艶に関しては施工直後と遜色無いように感じます。
ボンネットへの景色の写りこみも比較的シャープな感じに見えます。
サイド部分の写りこみも比較的綺麗に出ています。
2ヶ月放置後の洗車結果としては、前回感じられた「くすみ」等も見られず、非常に
良好な結果となりました。
だだ、洗車時に見られた水滴の崩れが汚れの為なのか、そういう撥水性能なのか、
耐久性の問題なのか、イマイチ不明なので今後はその点に注意しながら検証を続けていきます。



